宝塚記念2025 1着データ

🚨🥇宝塚記念の過去10年勝ち馬🥇傾向に合致するのは、たったの3頭だけ🔥🔥

日本ダービー、安田記念で連続して馬券を的中した私の、自信のある宝塚記念のデータ分析です‼️

さて、その3頭とは??

今週も少点数に絞って、有益なデータ傾向をお伝えしていきます🏇しっかりと的中を狙います🎯

先々週の日本ダービーでは、このデータ傾向で絞った2頭がワンツー(クロワデュノール、マスカレードボール)でした‼️安田記念でもこのデータ傾向で絞った3頭のうちの一頭、ジャンタルマンタルが勝利しました🔥それくらい私のデータ分析は正確で、一見の価値ありです🐎

今年の宝塚記念では、上位人気想定馬から「アーバンシック」や「レガレイラ」などが脱落の鉄板データ分析結果です🫡

さらに、この投稿のコメント欄で、衝撃の人気馬を消去します‼️気になる方はコメント欄も見てください🐎

私のデータ分析では、今年の宝塚記念は勝ち馬候補という意味では、たった3頭立てのレースと言えます🔥

私のデータ分析の特徴として、単に見境なくデータを列挙するのではなく、数あるデータの中から、根拠のあるものだけをピックアップしているので、説得力があるのが特徴です🎯

さて、では今週も根拠のあるデータ分析を実施していきます🔥

さて始めます!

【データ①】勝ち馬は8番人気以内

消去馬→ローシャムパーク、ソールオリエンス、メイショウタバル、ボルドグフーシュ、ダノンベルーガ、リビアングラス、シュヴァリエローズ、ジューンテイク、チャックネイト、プラダリア

データの妥当性→ 春の総決算の古馬G1です。G1で好勝負してきた馬たちが集うため、やはり強い馬がその力を出し切って優勝することが一般的です。たまに人気薄の馬も勝つことはありますが、それでも2桁人気の馬が勝つような波乱は起きていません。宝塚記念の時期は梅雨で馬場が悪いことも多いですが、それでも勝ち馬に関しては大荒れということは起きておらず、今年も例年通り、8番人気以内から勝ち馬は現れるでしょう。

【データ②】勝ち馬の前走はG1なら6着以内、G2なら2着以内、G3なら1着

消去馬→アーバンシック

データの妥当性→いきなり上位人気想定のアーバンシックが消去です。ただ、前走日経賞(G2)で3着に負けているのはいただけないですよね。確かに斤量は他馬より1kg重かったですが、宝塚記念を勝とうとする馬がG2で連対もできていないのは厳しいと言わざるを得ません。休み明けの分もあったかもしれませんが、レースを見ても強さは感じませんでした。宝塚記念はグランプリレースで出走馬のレベルも非常に高いため、G2で連対できていないような馬は勝てません。G2で連対できないということは実力が不足しているか調子を落としているのいずれかですが、いずれにしても宝塚記念で優勝までは考えづらいです。アーバンシックの場合、中間にも一悶着あり、天皇賞・春も回避しており、尚更信頼できかねます。

【データ③】1年以内に馬券圏内に入っていない馬の勝利は無し

消去馬→ジャスティンパレス

データの妥当性→これは宝塚記念に限らず、どのG1レースにも言えることです。1年以上馬券になっていない馬が勝てるほど、G1は甘く無いです。それはG1馬だろうと同じです。ジャスティンパレスはもう長くこの状態を続けてしまっており、まずは馬券圏内に入るところからです。優勝は今回は厳しいでしょう。

【データ④】優勝馬は全て同年の4月以降のレースを使っている

消去馬→レガレイラ

データの妥当性→宝塚記念の優勝を狙う馬が休み明けでは非常に厳しいです。というのもライバルは前哨戦を使ってここをピークに持ってきているためです。状態面でどうしても劣ってしまいます。というのと、そもそも休み明けになってしまっているということは必ず中間にアクシデントがあったということになります。春の大レースを1つも使わなかった、いや、使えなかったということはどうしても状態面が絶好調とは言えません。実際レガレイラも骨折明けとなっており、万全の状態でここを迎えることはできていません。やはり優勝までは厳しいと考えるのが通常です。

【データ⑤】重賞未勝利馬の優勝は無し

消去馬→ショウナンラプンタ

データの妥当性→こちらもデータ③に近い内容です。端的にいうと、重賞も勝てていない馬が宝塚記念というグランプリレースで優勝するのは不可能に近い至難の業です。G1を複数優勝している馬や毎回G1で好走しているトップホースに対して、重賞すら優勝できていない馬が太刀打ちできないというのは当然だと思います。ショウナンラプンタの優勝はないでしょう。

さて、すでに勝ち馬候補は4頭にまで絞られました。

勝ち馬候補

・べラジオオペラ

・ロードデルレイ

・ドゥレッツァ

・ヨーホーレイク

さらにもう1つのデータで、ここから1頭を消去できるため、勝ち馬という意味では、今年の宝塚記念は実質3頭立てのレースにまで絞れます。

———————————————————————-

🔥最後の1頭消去の前に大事なお知らせです🔥

———————————————————————-

私の”宝塚記念”の買い目は、公式LINEでのみ配信します‼️

レース当日15:00に配信します。

日本ダービー、安田記念に続く連勝を狙う宝塚記念については、Xでは買い目を発表せず、公式LINEでのみ配信します。今回も、絶対的な自信がありますので、まだ友達登録していない方は、この機会に必ず友達登録をしてください😉

2度あることは3度あると言いますよね?今回もかなり自信があります❗️私の宝塚記念の無料予想は一見の価値ありです👀

気になる方はぜひ友だち登録をしておいてください👇

LINE Add Friend

さてさて、本題に戻ります🫡

果たして消去されるもう1頭とは?

(この投稿のコメントに続く)

(続き)

さてさて、

消去されるもう1頭は・・・・・・・・?

これは納得のデータだと思います!

【データ⑥】前走大阪杯勝ち馬の勝利は無し

消去馬→ベラジオオペラ

データの妥当性→最後に1番人気想定の大物を消去です。これ、意外と思われるでしょうけど、大阪杯と宝塚記念はリンクしづらいです。同じ阪神競馬場で開催されて、距離も200mしか違わないのですが、求められる適性が全く異なるためです。大阪杯の阪神2,000mはそこまでペースが速くならず、後傾ラップで完全に前残りのレースになります。一方で、阪神2,200m、特に宝塚記念ではスタートからペースが速くなりやすく、前傾ラップになり、上がりがかかることが通常です。通常は前傾ラップと後傾ラップのいずれかが得意な展開の馬が多いため、両方で優勝するのが難しいのです。今年はメイショウタバル武豊騎手が締まったペースを演出するでしょうから、前傾ラップの上がりがかかるレースになるでしょう。ベラジオオペラは後傾ラップになればなるほど力が出しづらい馬で、展開が向かず、優勝は厳しいでしょう。おそらく昨年の秋の天皇賞のような負け方をする可能性が高いです。

さて、これで今年の宝塚記念の勝ち馬候補はたった3頭に絞れました。

勝ち馬候補

・ロードデルレイ

・ドゥレッツァ

・ヨーホーレイク

宝塚記念の買い目は公式LINEで配信します🔥

タイトルとURLをコピーしました