🚨🥈オークスの過去10年2着馬🥈傾向に合致するのは、たったの5頭だけ🔥🔥
今週も少点数に絞って、有益なデータ傾向をお伝えしていきます🏇しっかりと的中を狙います🎯
今年のオークスの2着馬候補という意味では、上位人気想定馬から「エリカエクスプレス」や「パラディレーヌ」などが脱落の鉄板データ分析結果です🫡
私のデータ分析では、今年のオークスは2着馬候補という意味では、たった5頭立てのレースと言えます🔥
私のデータ分析の特徴として、単に見境なくデータを列挙するのではなく、数あるデータの中から、根拠のあるものだけをピックアップしているので、説得力があるのが特徴です🎯
さて、では今週も根拠のあるデータ分析を実施していきます🔥
さて始めます!
【データ①】2着馬の前走は桜花賞またはフローラS、スイートピーS、フラワーCであり、このうち桜花賞以外の場合は前走1着馬のみ
消去馬→パラディレーヌ、サヴォンリンナ、ルージュソリテール、タガノアビー、ゴーソーファー、タイセイプランセス、エストゥペンダ、ウィルサヴァイブ、ケリフレッドアスク、サタデーサンライズ
データの妥当性→さすがは牝馬のクラシック頂点のレースです。前走も選ばれたレースのみしか連対できないことがわかります。桜花賞組が強いのは1着傾向を見ても明らかですが、その他オークストライアルの2レースおよび、牡馬でいうところの毎日杯に値するフラワーC組も好走しています。ただし、重要なのは桜花賞組以外は前走優勝している必要があります。前走桜花賞以外で負けているようでは明らかに力が足りておらず、その負けた馬にオークスで逆転することも、この短期間では困難なことが多く、やはり2着までに入れない可能性が高いのは自明です。過去10年以上前を見てもこの傾向は続いており、今年も続くでしょう。
【データ②】逃げ馬の優勝は無し
消去馬→エリカエクスプレス
データの妥当性→東京2,400mはただでさえ逃げ切るのが困難なコースです。直線は長いですし、広いコースですから、全馬が順調に力を出し切れるため、切れ味のある中段や後方待機組が直線で逃げ馬を飲み込むのが一般的です。特にG1、しかもクラシックではペースも速くなりがちなので、他の2,400mのレースよりもさらに逃げ切りづらく、今年もこの傾向は継続するでしょう。仮にエリカエクスプレスが逃げない可能性も0ではありませんが、前走で逃げているだけに、今回逃げないとリズムを崩す可能性大で、それはそれで連対までは難しいでしょう。
さて、この時点で実はすでに6頭にまで2着馬候補が絞れました。
2着馬候補
・エンブロイダリー
・アルマヴェローチェ
・リンクスティップ
・カムニャック
・レーゼドラマ
・ブラウンラチェット
さらにもう1つのデータで、ここから1頭を消去できるため、2着馬という意味では、今年のオークスは実質5頭立てのレースにまで絞れます。
———————————————————————-
🔥最後の1頭消去の前に大事なお知らせです🔥
———————————————————————-
私の” 平安S”の買い目は、公式LINEでのみ配信します‼️
レース当日15:00に配信します。
勝ち馬データをクリアした馬は1頭だけなので、かなり自信があります❗️一見の価値ありです👀
気になる方はぜひ友だち登録をしておいてください👇
↓

さてさて、本題に戻ります🫡
果たして消去されるもう1頭とは?
↓
(続き)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
さてさて、
消去されるもう1頭は・・・・・・・・?
これは納得のデータだと思います!
↓
【データ④】追い込み馬の2着は過去10年で1度のみ
消去馬→ブラウンラチェット
データの妥当性→直線の長い東京2,400mとはいえ、近年の高速な芝の上で行われるレースでは、そこまで前が止まらないため、追い込み馬が2着まで押し上げるのは非常に困難です。実際問題この10年でも1頭だけしか2着に入っていません。その例外は2016年の2着のチェッキーノだけです。ただこれは例外と言っていいでしょう。チェッキーノ以外の上位馬もこぞって後方待機組で、逆に先行した馬は全滅でした。このような特殊なレースはオークスでは非常に珍しく、今年そのようなレースになるとは考えられません。
さて、これで今年のオークスの2着馬候補はたった5頭に絞れました。
2着馬候補
・エンブロイダリー
・アルマヴェローチェ
・リンクスティップ
・カムニャック
・レーゼドラマ
どの馬が2着になるのか?
非常に楽しみですね‼️
私はとある絶対的な理由でこのうち2頭にすでに絞っています❗️
買い目は週末に発表します。